新ルール適応分
B級シャトルランテストについて
リンク
-
最近の投稿
2018年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
「ルール/レフリーマニュアル」カテゴリーアーカイブ
2007ルール変更/4月8日伝達講習会より
4月8日に行われましたルール変更資料です。Q&A形式になっています。掲載資料(11月23日掲載:ルール変更)と2007競技規則と合わせてご利用ください。また,ヴィジブルカウント(4月2日掲載)については必ず行うようにお願 … 続きを読む
カテゴリー: ルール/レフリーマニュアル
コメントする
ヴィジブルカウントについて/日本協会
ヴィジブルカウント(動画)←ここをクリック マニュアルの変更です。必ず5秒・8秒を数えるときには,決められたジェスチャーをしてください。
カテゴリー: ルール/レフリーマニュアル
コメントする
ルール変更/日本協会 平成19年4月から実施
平成19年4月1日からのルール変更←ここをクリック(PDFファイル) ■規則の変更点の概略 国際バスケットボール連盟(FIBA)のテクニカル・コミッションは,2006年3月に香港で開催されたFIBAセントラル・ボード(F … 続きを読む
カテゴリー: ルール/レフリーマニュアル
コメントする
ナンバーコールの方法について/日本協会審判部
■大きい番号のコールについて 0番および大きい番号のオフィシャル・コールについて、下記資料を参考にしていただきたいと思います。 ※携帯電話では見られませんので,パソコンの方でご確認ください。 【参考資料】 ★ナンバーコー … 続きを読む
カテゴリー: ルール/レフリーマニュアル
コメントする
新ルールの確認
■研修会での説明通りですが,再度ご確認を下さい。 「第4ピリオドまたは,延長時限の最後の2分間にバック・コートからスロー・インをするチームにチャージド・タイム・アウトが認められれば,そのチームのスロー・インは,オフィシャ … 続きを読む
カテゴリー: ルール/レフリーマニュアル
コメントする
マニュアルの確認と徹底/日本協会
県内の審判員の方は必ず確認をし,徹底をお願いします。マニュアルの確認と徹底(日本協会HPより) ■ツーパーソンシステム(マニュアルブック)7.4 ファウルのあとのスウィッチファウルの判定のあとは,両審判は,原則としてコー … 続きを読む
カテゴリー: ルール/レフリーマニュアル
コメントする
競技規則の一部変更/日本協会
平成18年4月1日から適用されます。審判員の方,チーム関係者はご確認ください。※ミニの競技規則は変更ありません。 競技規則の変更(日本協会HPより) 競技規則の変更点 1.最後のフリースローが成功したときは,ど … 続きを読む
カテゴリー: ルール/レフリーマニュアル
コメントする
審判法・ルールに関する質問/Commentsをクリック
・審判法やルールに関する質問のみを書き込んでください。それ以外は削除します。 ・質問はできる限り具体的にお書きください。 コメント(Comments)をクリックすると書き込めます。
カテゴリー: ルール/レフリーマニュアル
コメントする
2005競技規則,マニュアル等の変更点
■2005競技規則変更点の概略 ■2005テーブル・オフィシャルズの任務の変更点の概略 ■ツー・パーソン・マニュアルの主な変更点
カテゴリー: ルール/レフリーマニュアル
コメントする